・嫌われるセールス:売ることばかりかんがえ、お金のことしか頭にない。
・求められるセールス:お客様から感謝される。「他に売ってるものはないのですか?」とお客様から聞いてくる。
営業にはこの2種類があると言われています。
そして、当然この営業に関わる広告デザインには2種類が存在することになります。
「嫌われるセールス」を助けるデザインと、「求められるセールス」を助けるデザインです。
ほんの少し前までは、売ることばかり考えるなんてあたりまえでした。売ることになんの迷いもありませんでした。それどころか、売れるデザインを目指して努力をしていたといってもいいぐらいです。
企業も広告デザインもいまでもそれは変わりませんし、この先も変わらないのはまちがいありません。ただ、受ける方の消費者が変わっていく、変わっているのを気が付かなくてはいけない時にきています。「求められるセールス」はそれを反映し消費者からいやだなーと思われることなく売るということを可能にした今のセールス方法です。
世の中にモノが溢れ、欲しい物が何かわからない今は、消費者からするとどうでもいいモノに見えてしまいます。それどころか、ゼネレーションによっては意味のないものは環境を破壊する”悪”でしかないと決めつけることさえあります。
この考えは、この先もずっと続きますし拡大するのではないかと思います。COVID-19により世界中のこころに変化がおき、人とのつながりを再認識せざるを負えない状況と相まって単に利益ばかりに目がくらんでいる経営者は、消費者から見捨てられるに違いありません。
ものと人をつなげるデザイン
企業は、モノ・コトを売るために一所懸命ですが、モノ・コトつまり商品の優位性だけをアピールしても、そこに惹きつけられる消費者は多くいないでしょう。売るという行為は時代とともに変化しなければ消費者にそっぽを向かれます。いつのまにか嫌われるセールスになっているのに気づかない場合があります。過去の成功事例は COVID-19 以降役に立たないのです。
自社のモノを売るとき多くの人は近視眼的になります。それを避けるためにいろんなデータを揃えて最善の道を探ろうとするのですが、商品を売ろうとすることには変わりがないのです。
商品は、商品そのものを買うのではなく、商品を取り囲む雰囲気や世界観を買うのであって商品を取り囲む環境をつくらない限り、消費者はそれを欲しがらないのです。消費者は商品環境を買うのです。できればその環境に参加したいのです。モノを通じてその世界を体験をしたいのです。ものは人をつなげるものになるのです。
これが、いまからのブランド構築です。小さな会社だからこそ、世界観をつくり商品環境をつくりやすいことだってあります。求められるデザインはここにあります。